2021.01.16 15:38稽古場あれこれ今日は本番会場を借りての稽古でした。愛知県も緊急事態宣言が発令され来週から公共の場所での稽古は夜8時までとなります。稽古時間が少なくなるため、急遽稽古シーンの組み替えを行いました。来週からの稽古は短時間で効率よく行うために、これから出演者の協力を得てさらに稽古の組み替えが必要になってきます。「稽古時間が少なくなるからといって断じて質は落とさず」(演出談)コロナ禍でのさらなる取り組みが必要ですが、皆でこの難局を武器に代え、さらなる高みを目指していきます!
2021.01.14 14:41松田竹千代氏「アニーさん」の重要人物、松田竹千代氏です。大森兵蔵と妻、安仁子(アニー)の創設した社会福祉施設、有隣園を手伝い、今の社会福祉事業の礎を築いた人物です。1928年最初の普通選挙で衆議院選挙で初当選し、1972年に引退するまでに文部大臣、郵政大臣、衆議院議長などを歴任しました。 この作品の原作を書かれた松田妙子さんは竹千代さんの次女です。 14歳の時に単身渡米、各地を放浪した果てにニューヨーク大学に入学。明治44年(1911年)に同大卒業後、大正3年(1914年)に帰国、社会福祉などの概念がまるでなかった昭和初期に大森夫妻とともにまさに日本の将来を想って「黎明の鐘」を打った人物なのでした。 河口湖畔の有隣園資料館には写真のような大判の松田竹千代氏の写真が...
2021.01.12 01:01雛祭り!!雛祭り!!子供達も勢揃いして賑やかな稽古でした。セリフも憶えて、びっくり!凄い、お家で練習してきたんだぁ(*^_^*)見守るお父さんやお母さんも真剣そのものです。
2021.01.01 12:00あけましておめでとうございます!あけましておめでとうございます!アニーさん、チラシができあがりました。これから名古屋市内の劇場、公共施設などでご覧いただけると思います。是非、お手にとって目を通していただけたらと思います!!
2020.12.28 03:19今年、最終稽古!!「アニーさん」今年、最終稽古でした!子役の皆様も勢揃い。出演を快諾してくださったお子さん、保護者の皆様、そして、お声がけいただいたご関係の皆様、本当にありがとうございます!総勢50人近くになる座組になりました。このコロナ禍で演劇ができることを噛みしめながら、支え合い、助け合い、少しでも良いものにしていきたいと思います。
2020.12.09 13:13楽しみ~(ФωФ)松前重広役をダブルキャストで演じます youu-jiです近所のスーパーで こんなの見かけて 悩んだ挙げ句 買っちゃいました(^-^;好きなんですが 出来合いだと高くて乾燥具材を戻したり、タレと合えたりと面倒ですがこれなら心行くまで食べられそうです😃
2020.12.05 03:14子役さん、大募集です!!昨日は大森兵蔵が岡山の旧家に帰ってアニーさんとの結婚を披露する場面の稽古でした。100年前のこと、外人の嫁を連れてきた兵蔵にびっくり仰天!さてさてどんなことになりますやら。一部、キャストの変更があります。詳細はまたご報告します。そして、大募集です!!5歳~10歳くらいに見える!!お子さん大募集です!!稽古は数回!しっかり予定を立てて行います。送迎など必要な方はメンバーが対応させていただきます!どうかお力をお貸しください!よろしくお願いします!!
2020.12.01 10:46戦前の「ひな祭り」の歌!!昨日はアニーさんと姪のキャサリン家のシーン と大森兵蔵とアニーが福祉施設「有隣園」を開設したところ兵蔵がストックホルムオリンピックの選手団監督を嘉納治五郎から要請されるシーンの稽古でしたそして、その合間に渡部千枝さんが戦前の「ひな祭り」の歌をマイキーボードを弾きながら披露してくれました。それも3曲も!今に伝わるひな祭りの歌以前にこうした歌があったことに驚き、読みにくい譜面を解読しながら弾き語る千枝さんに感激でした(*^_^*)
2020.11.28 04:38アニーさん、最晩年の別荘アニーさんが生涯の最後に住まわれた別荘に有志で行って参りました。河口湖畔の別荘は1937年に建てられ、その当時のアメリカの代表的な建築様式を今に伝えています。画家として、慈善活動として、84年の生涯を生きたアニーこと大森安仁子はたまたま訪れたこの湖畔が気に入り、最晩年の終の住処としたのです。アニーが描いた夫・大森兵蔵の肖像画をはじめ多くの作品が飾られた居間やアメリカから持ち込んだ1600冊もの蔵書など、往時の風情が偲ばれます。そして、静逸の中にも大森兵蔵との国境を越えた愛に生きたアニーの激情も伝わってくるようです。本当にここに居ると時を忘れそうです。北側から見る富士山は南側から見る流麗で壮健で隙のない富士山に比べて、少し恥ずかしげな、どこか感情の入り組...
2020.11.23 14:16アニーさん、稽古3回目2020.11.22アニーさん、稽古3回目コロナ対策の為、稽古人数も厳選して行っているのですが、本日は多人数が一同に会す場面の為、大きな部屋を借りての稽古でした。時間割をしっかりたてて、稽古の終わった方は退出。今回、戦争を語り継ぐ演劇公演は第7弾実力、人間力の揃った座組はとても心地よく稽古が毎回楽しみです(*^_^*)byすぎうら